日本財団 図書館


 

●藤田:○マイカーを抑制しつつ公共交通を充実するためには、社会の様々なニーズに応える必要がある。とくに交通弱者への対応、環境への対応などがまだまだ遅れている。それについてどう考えるか。

 

●國友:○事業者の課題―きめ細かいサービスの充実
○5無(ゴム)のように柔軟な発想で利用者サービスをしていきたい。
・歩かせない―高密度路線網など
・待たせない―運行本数増など
・立たせない―交通弱者の座席確保、ベンチ付きバス停など
・登らせない―ノンステップバスなど
・濡らさない―シェルター付きバス停など

 

●福井:○中小都市や過疎地などの赤字バスの運営は、バス会社にとってはつらいが意義があること日そのような地域は、そもそも日本の都市政策で見落とされている。
○行政も福祉として積極的にとりくむべき。
○環境問題にとりくんでいることを公共交通が積極的にアピールするべき。

 

●太田:○交通弱者への対応ということでは、低床バスの導入が早く望まれる。今では運輸省の先導で進められてきたが、自治体が自主的にやっていけるような環境があった方がよい。

 

●山出:○公共交通としてのバスの活性化を検討する際に、直面する様々なニーズヘの対応とあわせて、費用の分担を如何にして関係者が分担していくかという検討も避けては通れない課題。
○バス事業者や自治体が連携して、新たな施策を展開することが容易になるような環境づくり、財政的な支援が求められることとなる。

 

●荒谷:○事業者や自治体に対するノウハウ提供、財政的支援などについて
○過疎地の足について

 

●藤田:○多様な社会のニーズに応えるという意味で、
・環境への対応
・高齢者など交通弱者への対応にとりくんでいるバスの事例を紹介

 

VTR(4)多様なニーズに応えるバス―人・まちにやさしいバス
○東京都
・環境に優しい低公害バス:CNGバスとアイドリング・ストップ・スタート車
○スウェーデン・ボロース市
・ドア・トゥ・ドアのタクシーサービスにかかるコスト削減のため小回りの利く44人乗りのバスで、高齢者中心のサービスルートバスを運行。
○武蔵野市
・地元の高齢者や幼児連れの主婦などのモビリティを確保するコミュニテイバス

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION